残業が多すぎて帰れない若者が急増中について解説
現在残業の多さが日本企業の大問題となっています。法律で定められた就業時間を守らず虚偽の時間申請をしている企業が大変増えています。その為残業が多すぎて会社に泊まる若者も多く、社会問題となっています。景気の悪さが背景にあり、企業がリストラなどで人件費を削った結果、1人当たりの業務量が増えて残業になってしまっているという現状があります。また、酷い所では休日出勤も当たり前のようになっており、仕事とプライベートの区切りも全くない状態となっています。
これについての問題点
何よりも過労によって体を壊す事が問題点として挙げられます。若者は日本の将来を担う貴重な労働力であるにも関わらず、その若者を使い潰すような働かせ方はさせてはいけないものです。人間には最低限必要な栄養や休息があり、それが十分に摂取できないと体を壊す結果となってしまいます。そのような事にならないように適切な労働時間を給料を出す事が会社の義務です。若者の健康のためにも企業には法律を守ってもらいたいですね。
これについて「進藤博」が述べる
そうは言っても企業の利益が上がらなければ会社は存続できない。その為残業を強制してでも利益追求をする企業は優良企業だと言える。
「進藤博」の意見について「近藤明」が述べる
残業イコール利益だとは言えない。世の中には残業0でも利益を上げ続けている会社もたくさんある。